2025/06/22

Nintendo Switch 2 第3回抽選で当選!マリカーワールドで遊んだ感想

先日、マイニンテンドーストアで当たった、Nintendo Switch 2 マリオカートワールドセットが届きました。

第3回抽選でマリオカートワールドセットに当選

「どうせ当たらないだろうな〜」と思いながら第1回の抽選に申し込んで、第1回と第2回は無事に落選し、第3回の抽選でなんと当選。

「6/21までにお届け」とアナウンスされていましたが、わが家にSwitch 2が届いたのは6/16のこと。

スマホを片手に初期設定を済ませて、Switch 2からストアにアクセスしてマリオカートワールドをダウンロードして、さっそくプレイしてみました。

ちなみに、僕は今までマリオカート作品をまったくプレイしたことはありません。

Switch 2のローンチタイトルの中で特に興味をそそられる作品が無く、でもSwitch 2の性能を楽しんでみたいと思い、とりあえずマリオカートワールドのセットを選んだのでした。

どんなゲームなのかはなんとなく知っていますが(といってもスーパーファミコン版が思い浮かぶ程度)。

これはレースゲームというより対戦アクションか?

Switch 2本体にプロコン(旧)を繋いでさっそくプレイ開始。

Switch 2が届くまでの間は、YouTubeで実況プレイを眺めてどんなゲームなのかは予習済み。

まずはシングルプレイのグランプリに挑戦。

キャラクターと車両選びはよく分からないので、マリオとスタンダードカートを選択して、50ccクラスへ。

ドリフトせずにコインを取りながら走っていたら優勝。

次に150ccクラスに挑戦したら、これがけっこう難しくて苦戦。

運転操作が難しいというよりも、コースを攻略しながら「アイテムを使って対戦相手と闘う」というのが意外と難しい。

マリオカート初心者なので、アイテムの効果もよく知らないし避け方が分からない。

ついついレースゲームのようにコースを攻略することに集中していると、後ろから甲羅が飛んできたり雷を落とされたりして、順位が下がっていく。

コースの攻略よりも対戦相手との勝負に比重を置いているゲームということが、実際にプレイして理解できた。

フリーランでどこまでも走って行ける

今作の目玉である「フリーラン」のモードも軽く走ってみた。

景色を眺めながら自由気ままに走れるモード、これはこれで楽しい。

勝負に疲れたら、気ままにドライブできるというのは良いかも。

ワールドマップとミニマップはあるのだけど、カーナビのように目的地を設定したり拡大縮小できるマップがあればもっと楽しめそう。

レースシム的なオプション設定は無し

軽く遊んだあとで感じた不便な点としては、

  • コントローラーのボタン割り当てを変更できない
  • アナログスティックの感度調整が出来ない

の2点でしょうか。

はじめに戸惑ったのは「アクセルがAボタン、ブレーキがBボタン」という割り当て。これはABボタンじゃ無くて左右トリガー(ZR、ZL)にして欲しいなと。

あとはアナログスティックの感度曲線を調整出来ればもっと運転しやすいのかなと。

まあこのゲームはレースシムではないので、そんな細かいことは気にするな、ということなんでしょうけど。

とりあえず面白いのでしばらくは楽しめそう

ただ、ガチガチにやり込むところまでハマるかどうかは微妙な感じ。

まずはグランプリモードの150ccクラスで全コース優勝するところを目指して、それからオンラインのサバイバルモードに挑戦、あとは気分転換でフリーランを遊んでみようかなと。