以前は自分でドメインを取得してレンタルサーバーを契約してWordPressをインストールしてブログを管理していました。
今回は維持コストをかけずに運営したいので、新たにBloggerを初めてみました。
やはり自分でカスタマイズしたWordPressと標準機能のみで運用するBloggerでは使い勝手に差が大きいな、という印象です。
Bloggerの不便な点と便利な点
不便なところ:
- テーマの選択肢が少ない
- 記事中に使える装飾のパターンが少ない
- アフィリエイトリンクを目立たせるのが難しそう
2や3については、作成ビュー(ビジュアルエディタ)ではなくHTMLビューで直接コードを書けば装飾などは自由に作れるみたいですが、いちいちCSSのコードを書くのも大変なのでなにか良い方法はないでしょうか。
便利なところ:
- 機能がシンプル
- AdSenseとの連携が簡単
写真とシンプルな文章がメインのブログ記事を作成するのであれば、Bloggerは十分な機能を持っていると思います。
同じGoogleのサービスなので、AdSenseやSearch Consoleとの連携は簡単に出来るところは良いですね。
おわりに
日本ではBloggerのサービスは人気が無く、日本語で検索すると新しい情報が見つからないところがさらに不便な点かもしれません。
もうちょっと使いこなしながら工夫してみたいと思います。